入り身投げ

合気道 正面打ち入り身投げ 基本編

こんにちは!皆さん元気ですかー?

今日は「正面打ち入り身投げ」について説明していきます。
一教」「四方投げに引き続いて、「入り身投げ」は、合気道では基本中の基本の技です。

合気道初心者の白帯から茶帯の人向けにわかりやすく説明していきます!

黒帯の人も復習にどうぞ

①受け(技をかけられる人)が、正面打ちを打つ。

まず、半身で向き合います。取り(技をかける人)が右足前だったら、受けも右足前で、向き合います。

これを相半身といいます。

受け(技をかけられる人)は、正面打ちを打ちます。

正面打ちは、手を刀に見立てて、相手のおでこを切るように上からまっすぐ手を打ち下ろす攻撃の仕方です。

一歩踏み込んで、相手のおでこに届くところまで入って打ちましょう。

②入り身する。

 

初心者の人は、正面打ちを受けましょう。
相手が右手で打ってきたら、自分も右手で受けます。
下からまっすぐ手を挙げて、相手に負けないように受けます。

慣れてきたら、正面打ちを受けないで、相手が正面打ちを打ってきたと同時に前足を一歩出して、相手の側面に入ります。
この時手を下からあげること。また、相手の胴を切り上げる意識で入ります。

次に、後ろ足を大きく一歩出して、相手の背中側に並ぶくらいに入ります。

このように相手の側面に入ることを「入り身」といいます。

浅く入ると次でうまく相手を投げられません。大きく踏み込んで、深く入りましょう。

③相手と同じ方向を見る。首に手を置く。

向きを180度変えて、相手と同じ方向を見ます

相手の首の付け根に手をかけます

その時に、手が横から出さないこと。脇をなるべく閉めること。もう一方の手は、軽く相手の腕の上に乗っけます。

④前足を一歩引いて、相手を落とす。

前足を一歩後ろに引いて、相手を自分の前に落とします。

この時、手で引っ張って、相手を落とさないように注意しましょう。首の付け根の手は、ひっかけたまま動かさず、腰と足の動きで相手を崩すようにしましょう。また、もう一方の手首をまげてひっかけて、引っ張ってしまうことが多いです。手首はまっすぐにして、相手の手の上に軽くのせておくようにしましょう。

⑤起き上がってきた相手の頭を、肩口につける。

落とした相手の首にかけている手の力を少し緩めると相手が起きてきます。そうしたら、相手の頭を自分の肩口につけます。

⑥後ろ足を一歩出して、投げる。

後ろ足を一歩出して投げます。

このとき、伸ばしている方の手を内側に回しながら投げます。

半身の姿勢をとって、相手を見て、制します。


技の最後にとるこの姿勢を「残心」といいます。
相手がもし起き上がってきても、すぐに次の技がかけられるように、しっかり相手を制しましょう。

慣れてきたら、①から⑥の動きを、流れが止まらないように続けてできると良いです

どうでしたか?
合気道は、習う先生それぞれで形が少しずつ違うと思います。
あくまで私の正面打ち入り身投げは型の一例ですが、皆さんの日々の稽古の参考になれば幸いです!
稽古頑張りましょうね!