四方投げ

合気道 片手取り四方投げ(表)基本編

shihonage8

こんにちは!
片手取り四方投げの基本のやり方について、今日は書いていきます!

最近、「鬼滅の刃」で愈史郎(ゆしろう)が炭治郎(たんじろう)を投げている技が四方投げだと話題になっていました。
炭治郎(たんじろう)が飛び受け身していて、かっこいいです!

片手取り四方投げも基本中の基本の技です。
しっかり練習していきましょう!

①相手を片手で誘う。
片手取りは、相手(受け)に手首をつかませます。
受けは、取り(技をかける人)の向かい側の手の手首をつかみます。
このかかり方を「片手取り」、または「片手取り 逆半身」といいます。

shihonage-1

②向きを変える。
片手取りは本来、相手が正面を避けて、斜めから手首を取りに来るのが正しい
ようなのですが(たしかに正面からつっこむと危ないですよね)、稽古では、相手が正面から手首をつかんでくることの方が多いですよね。なので、相手が正面から手首をつかんできたときは、向きを斜めに変えます

③あて身を入れる。
あて身はグーでもパーでもいいです。下から顎を突き上げる感じです。当たらなくてもいいです。
次に相手の前に進んでいくので、あて身を入れて、相手から攻撃されないようにしておく意味があります。
受けはあて身を手で遮るようにしましょう。

④相手の手首をつかむ。外側の足を一歩進める。

⑤もう一歩進めて、刀を振り上げるように手を上げる

⑥180度向きを変えて、刀で切り下すように手を下げる。
くるっと向きを変えるのですが、その時に、手が自分の頭の真上までいってしまい、姿勢が反り返ってしまうことが多いです。自分の姿勢は常にまっすぐしましょう。また、手はおでこの前でキープすると良いです。脇も開きすぎないようにしましょう。
また、相手が小さいとやりにくいですね。その時は、自分が膝を曲げて、姿勢を低くしてやりましょう。(達人になると、自分が小さくならなくても、相手を釣り上げれるようになります。私はできんけど(^-^;))
この時、相手が遠い場合は、前足をもう一歩だして、相手の近くで投げるようにします

普段の稽古ではここまでですが、審査では極め(きめ)までやるように言われることが多いです。
続きを説明しますね。

⑦そのまま下まで手を落とす。

自分の前に相手を落とすようにしましょう。

⑧極め(きめ)
もう一方の手で相手の肘を抑え、半身の姿勢になります。

 

以上、片手取り四方投げでした。